家族にわきが体質の人がいる / わきがの遺伝性
わきがの体質というものは実は遺伝します。わきがは優性遺伝といわれており、両親のどちらかがわきが体質である場合は約50%、両親ともにわきが体質であれば約80%の可能性でその子供にわきがは遺伝するといわれています。
わきがの遺伝について
わきがというものは、あくまでも「アポクリン腺の数が多い」という体質上の問題です。病気ではありません。この体質というものは、人間の遺伝子により大きく左右されます。
わきがも類にもれず、遺伝性を持つ体質です。さらに、わきがは「優性遺伝」と呼ばれる遺伝性を持ちます。これは、たとえば、わきがの素因をAとし、非わきがの素因をBとします。
子供は両親からそれぞれの遺伝子を受け継ぐことになります。たとえば、片方の親がわきが体質であったとして、父(AA)、母(BB)であったとします。
その子供の遺伝子は当然(AB)というようになります。
父/母 |
B |
B |
A |
AB |
AB |
A |
AB |
AB |
となると、この子供はわきが因子Aと非わきが因子Bの両方の遺伝子をもっていることになりますが、優性遺伝の為わきがを発症する可能性は高くなります。(優性遺伝とは、AがBに対して優性遺伝であるとすれば、AとBの両方の因子がある場合、Aが発症しやすいということ)
また、この子が親になったときのケースを考えましょう。この子の配偶者が非わきが因子を持っていると仮定します。
となると、その組み合わせは「AB」「BB」の2通りとなります。
父2/母2 |
B |
B |
A |
AB |
AB |
B |
BB |
BB |
この場合には、父2、母2の子供はそれぞれABの因子を持った子供とBBの因子を持った子供の二通りが1/2の確率で誕生するということになります。
わきがの遺伝性に関する補足
上記で示してきた、わきがの遺伝性に関しては優性遺伝についわかりやすく解説するために、かなり単純化して解説しています。実際にはわきががどのように遺伝していくのか完全に解明されているわけではありません。
男性よりも女性の方がわきが体質を発現しやすいというデータの他、両親ともにわきがではないケースでも祖父母にわきが体質の人がいれば発症するというケースもあります。